2013年1月12日土曜日
だいぶ前に組み込みではAndroidは使えないという結論を出してから、やはり本来の組み込みは普通のLinuxとQtと言う考え方が正しいのだと確信が持てるようになってきた。
現在の日本の組み込み業界は惨憺たるもので、展示会でも台湾系x86組み込みボードしか展示されておらず、昔のように、半導体、開発ソフト、ICEなどの展示は皆無になってきた。なので、普通に組み込みをするのであれば、x86系で行くのが正しいと思う。
昔のように、国産のCPU(SoC)で組み込みボードを自社で開発すると言う時代ではなくなっていることは明白なんだけど、なんか寂しい・・・
じゃあ、どうする?
答えは中華SoCを使った組み込みLinux
でも、中華SoCはどうやって手に入れる?小ロットで手に入る?等の疑問が残ります。
まあ、そういうのは、需要さえあれば電子部品商社が何とかしてくれるわけで、先に需要を作らないと、ニワトリタマゴ状態になるだけだと思っています。
色々な、中華SoCがありますが、私が注目しているのはRockChipの一点張りです。本社・開発部門は中国の深圳にあります。製品としてはCortex-A8シングルコアのRK2918とCortex-A9デュアルコアのRK3066の2種のSoCが有名で、多数の中華PADに使用され、昨年だけで2,000万個、今年は4,000万個の出荷を予定しています。
このような中華SoCのターゲットはAndroidタブレットがメインでLinuxでの使用が想定されたおらず、X周りの2D、3Dのドライバーが無かったり、ビデオデコードのドライバーが用意されていないものが多いということがわかって来ました。
と言う事で、ググって調べた情報をメモ
Cortex-A8シングルコアのRK2918
に使われているVivante GC800 GPUのオープンソースドライバープロジェクト
RK2918以外のSoCでは、Marvell Armada 1500、Freescale i.MX6 などに使われています。
Etnaviv(etna_viv)
- Assembler and disassembler
- Command stream format
- Command stream interception
- Command stream dumper
- Replay test
- Vivante GPL kernel driver
GitHub:
- Envytools
https://github.com/laanwj/etna_viv
Cortex-A9デュアルコアのRK3066
に使われているご存知Mali-400 GPUのオープンソースドライバープリジェクト
RK3066以外のSoCでは、AMLogic 8726-M、Allwinner A10、ST-Ericsson Novathor、Samsung Exynos、Telechips 8902/8803などに使われています。
LIMA(Mailの逆w?)
- 現在は、中華PadでOpenGL ESのデモが動くまでの完成度
GITORIOUS:
https://gitorious.org/lima
昨年のLinuxTag2012でのLIMAの解説とデモの動画
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ページビューの合計
Translate
Blog Archive
-
2013
(106)
- 8月(3)
- 7月(1)
- 6月(11)
- 5月(7)
- 4月(2)
- 3月(4)
- 2月(23)
-
1月(55)
- 【メモ】水性マジックで書いたようなフリーのかわいいアイコン
- XBMC 12.0 - Frodoがリリース
- STマイクロが3D加速度センサ内蔵のセンサHUBマイコン「LIS331EB iNEMO-A」を発表
- 【メモ】コピペでできる!CSS3の素敵効果でテキストリンクを装飾する小技あれこれ
- Tizen 2.0AlphaのHTML5 Testのスコアが上がっている!
- Firefox OSのカスタマイズが熱い!【solaさんのブログのまとめ】
- 【メモ】Web制作ツール【無料系】まとめ系サイトのまとめ
- Firefox OSのための再使用可能なUIコンポーネント
- CPU/GPUを一つのプロセッサのように扱う団体が設立。やっぱり時代はMali
- テクトロニクスがAndroid用に3種類のオシロスコープ・アプリケーションを発表
- 「HTML5とか勉強会」で登壇して来ました
- 【メモ】MAKERムーブメントが知財に与える影響:意匠権と実用新案権
- USB用アイソレータIC「ADuM4160BRWZ」
- 【メモ】OpenNI 2.0 SDK for Android memo
- 【メモ】ブラウザ上でアイコンを選んでアイコンフォントが作れる「IcoMoon」
- 【メモ】Web素材【無料系】まとめ系サイトのまとめ
- RK3066 HDMIドングル用のUbuntu「PicUntu」が登場!
- 【メモ】英借文に役立つウェブサイト
- 【メモ】【無料で商用可】文字の印象をグッと変える使いやすいカリグラフィーまとめ
- BeagleBornの拡張ボード
- Ubuntu12.04搭載タブレットが販売
- 想定した使われ方じゃない使われ方
- 【メモ】こどもたちのデザイン・マインドを育てる「デザインあ」展 が開催されます。
- NFC on Linux
- 【メモ】3Dプリンタでつくるオープンソース・テーブルゲーム「Pocket-Tactics」
- 【メモ】漢字も使える!「日本語フリーフォント」42個選びました【無料】
- 中華SoC用オープンソースGPUのドライバーのメモ(1)
- CESで Tizen Dev PhoneでAndroidアプリを動かすデモが登場!
- キタ━━━(゚∀゚)━━━!! RockChip RK3188 Quad-core Cortex-A9
- 【メモ】CANを使ったOpen sourceの無人航空機用 Aerospace ライブラリ
- 【メモ】ARM系LinuxのOpenGL ESのドライバーのテストフレームワーク「Piglit」がリリース
- 【メモ】今さら聞けない?有名なフォント12種類の紹介とフォントの基礎知識について
- 【メモ】国内で買える安い3Dプリンターのキット
- CESで発表されたPrimeSenceの3Dモーションセンサ「Capri」が小さくて凄い!
- 【メモ】「FFmpeg 1.1」がリリース、Opus対応強化など
- 【速報】ASUS製 Google TV 3.0の動画
- 【メモ】あきれるほど強い!SEOバッチリなWordPress プラグイン35
- 【メモ】ワンクリックでHTMLからCSS等を生成してくれるサービス
- 【メモ】ネットで無料で見れる、プレゼン資料・パワポスライド・企画書デザイン参考まとめ
- Qt 5.0.0はTIのSoCでSGXをサポート
- イケてるのは Snapchat と Instagram
- 野外で50Km届くWi-Fiモジュール?
- Ingenic JZ4780 SoC(Dual Core MIPS CPU and PowerVR ...
- 【メモ】Tizen Dev Phone 用 Tizen 2.0Alpha のイメージの作りかた
- Socail IMEの作者は今
- 【メモ】「英文データシートを“読まずに”活用するコツ」最新記事一覧
- Raspberry PiでQt5
- Ubuntu PhoneはQtで開発!
- Raspberry Pi教育マニュアル
- 【メモ】CNXSoft(組み込みLinux系)さんの2012年まとめ
- 【メモ】ARM Devices.netさんの2012年まとめ
- 【メモ】2013年も確実にお世話になる素晴らしいWORDPRESSプラグイン40個
- 【メモ】Androidアプリにサイドメニューを簡単に追加できるライブラリ
- 【メモ】無料なのに高機能! 入力補助付きのHTMLエディタ5つ紹介
- Yocto ProjectでBeagleBoardのXバージョンのイメージを作ってみた−1(失敗)
- 2012 (1310)
- 2011 (6)
- 2010 (25)
0 コメント:
コメントを投稿