2013年1月31日木曜日

なんか、最近、ハードのネタよりこういうネタのほうが多くなりつつあるw
でも、久々、これはかわいいと感じた!

Design And Graphics Tools Icon Set: WaterMarker
http://www.iconshock.com/icon_sets/design-graphics-tools-icons/

2013年1月30日水曜日


昨年3月にリリースされたVer.11からやっとVer.12がリリースされました。
主な変更点はDTS-MADolby Tru-HDのサポート、Androidプラットフォームのサポート、Raspberry Piのサポートなどです。

  • HD audio support, including DTS-MA and Dolby True-HD, via the new XBMC AudioEngine (OSX/iOS not yet available)
  • Live TV and PVR support
  • h.264 10bit (aka Hi10P) video software decoding for anime
  • 64bit support in OSX to match the 64bit support in Linux
  • Improved image support, allowing the database to accomodate numerous additional image types and more interesting and complex skins
  • Support for the Raspberry PI
  • Initial support for the Android platform
  • Improved AirPlay support across all platforms, including AirPlay audio in XBMC for Windows to match the other platforms
  • Improved controller support in Windows and Linux
  • Advanced Filtering in the library
  • Video library tags to complement movie sets
  • Advanced UPnP sharing
  • Default video languages now match the language being used by XBMC
  • Translations now powered by Transifex


XBMC 12.0 - Frodo
http://xbmc.org/natethomas/2013/01/29/xbmc-12-0-frodo/



STマイクロからおもしろいマイコンが発表された!
基本仕様としては、ARM Cortex-M0マイコンに3軸の加速度センサを内蔵。3×3×1mm


ホスト・コントローラやアプリケーション・プロセサの負荷を軽減することが目的なのかな?
センサ・ハブ(新しい言い方だな〜)としては、3軸ジャイロ・センサ、3軸地磁気センサ、圧力センサの接続をサポートし、センサ・フュージョン・ソリューション(新しい言い方だな〜)を可能にする。
さらに、温度センサや湿度センサなど、その他センサと接続されることも可能!
1,000個購入時にUS$2.4という価格(安いよね!)
STMicroelectronics Unveils Ultra-Compact 3-Axis Accelerometer with Embedded Microcontroller for Advanced Motion-Recognition Capabilities and Sensor Hub
http://www.st.com/internet/com/press_release/p3383.jsp

こういう小技って、CCS3だから、TizenFirefox OSとかでもちゃんと使えるのだろうか?(マウスカーソルがないからダメだよね orz)

このサイトを開いて、(全部表示されるまでちょっと時間がかかるけど)リンクテキストにカーソルを持って行くと、いろんな効果がかかったサンプルが表示されます。
jQueryなどのJavaScriptを使わず、CSSのみでの実装だそうです!


CSS3ではまだ正式採用じゃないけど、ベンダープレフィックスと言うプロパティーがあるのですね!
-webkit- → Google Chrome、Safari
-moz- → Firefox
-o- → Opera
-ms- → Internet Explorer


コピペでできる!CSS3の素敵効果でテキストリンクを装飾する小技あれこれ
http://www.webcreatorbox.com/tech/css3-text-link/


最新のHTML5Testのサイトを見たら、モバイル部門のdevelopment or betaの欄が変更されていた。
 下の写真にあるように、前回までは462というスコアで、一番早いBaiduブラウザの482に負けていましたが、今回は、485と言うスコアで、最高点を叩きだしたみたいです。まだ、こんな性能のTizenのソース落ちてきてないんですけどw

それより、気になるのがBlackBerry10です!1ポイント差に肉薄してきています。こちらは、既に販売開始になる製品なので、実用レベルでは一番いいスコアなのかもしれません。



AndroidカスタムROMのJC-ROMで有名なsolaさんが、今度はFirefox OSのカスタム化にも着手してみたい!
いや、Firefox OS自体が、Androidを踏み台にしているので、そもそも、Android携帯のカスタムROMと言う位置づけだとしてら、何の不思議もないのかもwww

と言うことで、solaさんの一連のFirefox OSのカスタマイズ化に関するブログをまとめてみました。

まずは、1/27のブログ
Firefox OSをGalaxyNexusで動かしてみた+α

http://blog.sola-dolphin-1.net/archives/4386949.html
現在、Firefox OSが動くAndroid携帯は、Galaxy S2(SC-02C)とNexus Sの2機種しか無いのですが、Firefox OSの勉強会というか、ハッカソンとかでも、他のAndroid携帯でも動かないのでしょうかという質問を多数受けるのですが、Firefox OSの作法でホームキーがないとアプリからホーム画面に戻れず、そのたびに電源をOFFする必要があり、とてもじゃないけど、遊べませんよ〜♬と返事をしていたのですが、solaさんはボリュームDownにBackキー、ボリュームUpにHomeキーを割り当てる大鉈をふるいました!んで、ボリュームは設定画面でやってね!ということらしい。ブログにも書かれていますが、Back(戻る)キーは機能していません。

いや〜これで、多くの人Android携帯がFirefox OSになれる可能性が大きくなりました!偉大なる一歩です!

次に1/27の二個目のブログ
Firefox OSのスクリーンキャプチャを修正する

http://blog.sola-dolphin-1.net/archives/4387012.html
これは、adb(Android携帯とPCをつなぐためのアプリみたいなもの)を使ってFirefox OSのスクリーンキャプチャを撮れるけどバグがあって直したよ!と言う内容。なんか、さらっと書いてるけど、仕事が早くてすごいと思う!

Firefox OSのスクリーンキャプチャに関してはadakodaさんの1/28のブログでも書かれていて、電源ボタン+Homeキーを同時に押すとスクリーンキャプチャが撮れるそうです。adbを使ってのスクリーンキャプチャの件も同様なバグ報告がしてあり、こちらもいい情報です。
[Firefox OS] 画面キャプチャ取得方法

http://www.adakoda.com/adakoda/2013/01/firefoxos.html

また、solaさんのブログに戻って、次は1/30のブログ
Firefox OSの日本語化

http://blog.sola-dolphin-1.net/archives/4389313.html
あれ、日本語化はできてるはずなのに何で?と思ったら、さすがです!小手先の対応ではなく、ちゃんと完璧な対応をする方法でした!これにより、最初の起動時にEnglishと日本語が選べるようになり、その後のガイドツアーも日本語になるようになります。
とうぜん、設定メニューも最初から日本語で出てくるようです!
スバラシす!

次は同じく1/30の
Firefox OSの日本語フォントを変更する

http://blog.sola-dolphin-1.net/archives/4389315.html
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
私の大好きな瀬戸フォント!手書き風フォントでは神だと思います!
だって、手書きで、JIS第四水準まで入っていて、それ以外の記号とかもとても充実しています。私の作者とプレゼン資料のギャップが激しいと言われているのですが、このフォントを使ってるからなんですよ〜!
作者の瀬戸さんにはちゃんとメールして、TizenやFirefoxOSにプリインして使って良いか許可を願い出たら、快諾頂いております。JC-ROMにも使って欲しいとsolaさんにお願いしたら、なぜか、JC-ROMじゃなくFirefox OSに使ってくれた!いやぁ〜、瀬戸フォントはカスタムROMのプリインフォントとしてぜひいろんな人に採用して欲しい。ちなみに、瀬戸さんからは要望があれば、キャリア絵文字も対応しますと言われています。そうなると、絵文字対応のIMEも作れるわけで。
瀬戸フォントヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿


2013年1月29日火曜日


前回の【メモ】Web素材【無料系】まとめ系サイトのまとめでも紹介したサイトで、素材に続いて、「無料系Webツールまとめ系サイトのまとめ」

1.フォント
2.画像編集
3.ロゴ作成 / ネタ
4.配色
5.HTML5
6.CSS
7.ブラウザチェック
8.エディター
9.アフィリエイトリンク作成
10.フォーム作成

簡単で便利すぎ!WEB制作を「楽」にする無料ツールまとめ

http://commte.net/blog/archives/2164

2013年1月28日月曜日

先週末の「みんなでおさわりFirefox OS!すぺしゃるワークショップ」の時にこのサイトに気づいていたら、私にも少しはアプリが作れたかもしれない。







Reusable UI Components for Firefox OS

http://buildingfirefoxos.com/
2013年1月25日金曜日

ARMはCPU/GPUを一つのプロセッサのように暑書くことが出来る業界標準を策定し、その普及を目指す団体HSA(Heterogeneous System Architecture)FOUNDATIONを設立

HSAではHSAILと呼ばれるCPUとGPUを抽象化する仮想的な命令セットアーキテクチャや、メモリアドレスをCPUとGPUで共有するモデルを作り、プログラマから見ればシステムに複数存在しているCPU/GPUを1つのプロセッサであるかのように見えるという仕組



CPUとGPUの組み合わせを現在よりも効率よく利用することで、コンピューティング能力の向上や、電力効率の改善
Mali-T600はARMにとってGPUコンピューティングをサポートした最初のGPUで、Mali-T600ではHSAの機能の多くを先取りしており、64bit整数/浮動小数点演算器、CPUのページテーブルのシャドーイング機能、GPU I/OとCPUの一貫性維持などの機能を搭載。HSAの実装で必要となる機能を実現している。
ARM、HSAの取り組みについて説明
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130124_584719.html
2013年1月22日火曜日

え、そう来ましたか!
天下のテクトロさんが!

い〜んです!最高です!テクトロ命です!




Tektronix Oscillo Connect
  • オシロスコープをネットに接続することによりスマートフォンを使用してリモートで波形観測測定することかできる。
  • チャンネル設定・測定は独立に設定できRun/Stop、Singleなどの操作も行える。
  • 波形のポジションスケール設定も,スマートフォンからローカルに設定できる。 

Tektronix Oscillo Analyzer
  • この解析アプリケーションはCSV波形ファイルの観測、読み込んだ波形の測定が行える。
  • Androidデバイスのメモリ・カードにCSVファイルを読み込むみスクロール、ズーム機能を使用して簡単に波形を観測できる。
  • 対応可能な最大波形長は100kポイント。 

Tektronix Oscillo Triggevent
  • 長時間のテストを含むアプリケーションでもオシロスコープの反応を待ったり定期的にチェックする必要はない。
  • Triggeventアプリケーションを使用するとフェイルや測定値が設定を超えるなどのあらかじめ設定したイベントでユーザのAndroidデバイスに直接通知する。 
Android(アンドロイド)スマートフォン用に3種類のオシロスコープ・アプリケーションを発表  http://www.elisnet.or.jp/news/news_detail.cfm?b=2&select_news_id=23780

昨日、第35回「HTML5とか勉強会」で、「Tizenの概要」と題して、15分程度しゃべってきました。
http://html5j.komasshu.info/ri35th.html

発表資料はこちら

15分程度しか話せなかったけど、少し補足(になってないけどw)してみます。

間違った情報を鵜呑みにしているという話

最後まで聞いてもらえればわかることなんだけど、Tizenには「大本営発表が無い!」ということ。最悪なのは、Tizen AssociationIntelSamsungLinux Foundationの4つのグループからのバラバラなアナウンスになっているということ。
そういうことに気づかないで、どこからの発表なのかを知らないで、そのアナウンスを鵜呑みにしてしますという怖さ(ニュースリリースやインタビュー記事にしたニュースを読んだその道のプロたちあるいは、影響力なある人たち)

例えば、MeeGoとLiMoが前世と言ってる公式発表をしているグループと、リリースされている中身からわかる前世は違うということ

MeeGoから流れてきたTizenとSLPから流れてきたTizenは現時点ではまったくもって別物で、Tizen IVIとTizen Mobileは区別すべき製品であるということ。

次にintelは自社のCPUを売るためにTizenをやっていて、決してHTML5の普及のためにやっているのでは無いということ。そんなの当たり前ジャンと思うかもしれないが、要するにIntelはTizen IVIをARM用には作らないよ!って言うこと。
また、x86のスマホが登場しても、そのCPUはAndroidでしか使う気がなく、けっして、x86のTizen Mobileが登場することは無いということ!

ただ、Samsung(の半導体事業部)はシタタカにIVI用に自分たちのExynosシリーズを持ってくる可能性が無いとはいえないです。そうなると、それはそれでTizenの市場は面白くなるような気もします。

昨年の組み込み関係の展示会でTizenの展示があったのは、Linux Foundationがブースを持ってTizenの普及に務めていたのではなく、IntelのブースでのTizenの展示であるという事を間違ってはいけない。

HTML5でアプリを書けばというけど

HTML5を使えばプラットフォームに共通なアプリが書けるとか、そういう話はどうでもよくて、Tizen IVIは7インチの横置きが前提、Tizen Mobileは携帯電話の大きさで縦使いが前提。
しかも、Tizen IVIは車の振動の中で操作ができなきゃいけないという前提になるから、アイコンもバカでかかったり、音声でのコントロールが前提になるけど、Tizen Mobileはそんな必要はない。

だから、もともとTizenの中でも、共通のアプリなんか作れるわけがない!
HTML5がどうのこうのって言う以前の問題!


途中で\(◎o◎)/!ゲストとして、KDDIの田中社長がいらっしゃって、楽しい会話がw

KDDI、Firefox OS搭載スマホの販売を検討--田中社長が明かす
http://japan.cnet.com/news/service/35027172/

Tizen Japanコンソーシアムでは、KDDI様に開発者支援制度で開発コミュニティー用のサーバーを無償で貸して頂いております。心が広いですね〜!Tizenを採用すると言う噂のどこかのキャリアさんと違って!


とても大事でいいことが書いてあったので重要メモ
MAKERムーブメントが知財に与える影響:意匠権と実用新案権
http://goo.gl/iEEmL

最近、やっぱり、不勉強すぎる。いや、まじめに仕事やってるのでw!

と言う事で、USB 20.互換のアイソレーションIC。こんな良いICが出てたんて知らなかったよ!



  • USB2.0互換
  • 低速とフル・スピードのデータ・レートに対応:1.5Mbpsと12Mbps
  • 双方向通信
  • xD+とxD-ラインの短絡回路保護
  • 3.3V~5.5V動作(デュアル・モードのパワー構成)
  • ANSI/ESD STM5.1-2007に準拠するクラス3Aの接触ESD性能
  • 高温動作:105℃
  • 高いコモンモード・トランジエント耐性:25kV/µs以上
ADUM4160:USBアイソレータ、フル/ロー・スピード
http://goo.gl/2xApA
計測器、オーディオなどに。USBアイソレータIC入荷!
http://goo.gl/LoA9g


わたし的に注目しなくてはいけないOpen NIのメモがあったのでメモ
Memoのメモになってしましました www

OpenNI 2.0 SDK for Android memo
http://goo.gl/k34K5

これって、微妙に便利かも!


ブラウザ上でアイコンを選んでアイコンフォントが作れる「IcoMoon」
http://phpspot.org/blog/archives/2013/01/icomoon.html

ありそうでなかった「無料系Web素材まとめ系48サイトのまとめ
ありがたや!

1.日本語フリーフォント
2.海外のおしゃれなフリーフォント
3.国内の写真素材
4.アイコン
5.ユニークな素材
6.ベクター
7.Photoshop補助
8.ワイヤーフレーム
9.レスポンシブなWordpressテーマ
10.スマホ用ページ テンプレート

無料すぎて助かった!WEB制作が「はかどる」素材まとめ
http://commte.net/blog/archives/2138
2013年1月21日月曜日

Ubuntu 12.10がベースらしい!これは期待!フルHDで動くし!



概要


* Based on Ubuntu Qantal 12.10
 * Minimal download
   - In case you are using Linux - only 23kb. Pre-picuntu, will download the required images
   - In case of other OS -  only 170Mb. Picuntu-da-server package, will download more packages, depending on your selection.
* Run most complex computer tasks, at no more than 10W of power. Performance nearing i3 based laptops.
* Comprehensive menu driven configuration - no more command lines - even in text mode.
* Full HD - 1920 x 1080p resolution
* CPU frequency management: CPUFREQ - Dynamic clocking upto 1.6Ghz
* Play flash on web pages
* Internal Wifi is working
- UG802, MK808. Balance to follow
 * Configure the following using menu mode
  * Network: Wifi, LAN, dhcp, static, gateway, routes, name server
  * Sound card
  * System performance
  * Network tools
 * Manage services
  * Start, stop, status, restart running services
* Can install PicUntu on SD Card, USB thumb drive OR USB Harddisk (Tested on 1TB Seagate Expansion Drive)
 * Once the base is installed - you can choose from to select some or all of the following packages
    Apache, mysql: apache2 php5 mysql-server-5.5 phpmyadmin
    Mail/Bind package: sendmail mailutils dnsutils bind9 fetchmail
    Windows network file server - samba
    Content manager: Joomla. Installs and configures
    Media server: Media tomb
    Webmin: Install and configure
    xfce - xubuntu-desktop
    Gnome
    Libreoffice: office suite, a MS Office clone
    Flash: browser-plugins, gnash (Highly recommended)
    Remote Desktop Server: Run remote X using any rdp/vncclient
    Java JDK: openjdk-7-jre-headless openjdk-7-jre-lib openjdk-7-jre
    Gcompiler: gcc gdb gcc-4.7 cpp cpp-4.7 binutils-gold libgcc1-dbg autoconf automake cpp-doc autotools-dev
    Editors: bluefish geany
    Kernel source: Yes, the kernel source can now be selected during install. (Great tool for those of us, who want the nuts and bolts.)


PicUntuインストールガイド
http://ubuntu.g8.net/index.php/installation-guide


英文を書く時、一から書こうとするのではなく、他の人の書いた英文を借りてく事を「英作文」じゃなくて「英借文」と言うらしいw
確かに、理にかなっていますねwww


このサイトの後半に出てくる「コーパス」と言う単語だが、仕事柄、私も日本語のコーパスを多数集めています。言われてみれば、使える文章があるわけで、英語版も当然存在することは用意に思いつくはずなのに、全く考えてもいなかった orz

英借文に役立つウェブサイト
http://id.fnshr.info/2013/01/20/eishakubun/

女子力アップにには「ピンク」「ストライプ」「レース」が必要だと言われたのだけど、これらの「カリグラフィー」を見たら、これも女子力アップに必要なツールに思えたのでメモ



【無料で商用可】文字の印象をグッと変える使いやすいカリグラフィーまとめ
http://goo.gl/6ckcF


2013年1月17日木曜日

ちまたでは、Raspberry Piが安いので、組み込み入門用のボードとして広範囲に使われ始めています。ただ、ハード的な拡張性はあんまり期待できないかな?とも思っています。

安くて、拡張性のあるボードの代表選手はmbedなのですが、いかんせん、Linuxは動きません。Linuxが動く拡張性にとんだボードでBeagleBoardの弟文のBeagleBornと言うボードが販売になっています。
BeagleBone Product Details
http://beagleboard.org/bone

ArduinoだとShield(シールド)と呼ばれる拡張ボードですが、BeagleBornの場合Cape(ケープ)と呼ぶようです。
すでに、こんなにたくさんのケープが発売されているんですね!

BeagleBorn Capes
http://circuitco.com/support/index.php?title=BeagleBone_Capes



イタリアのDaVinci Mobileと言う会社から、Ubuntu12.04が走る10.1インチのタブレットが販売されるらしい。
主なスペックは


  • SoC – Samsung Exynos Quad-Core Cortex A9 processor @ 1.4 Ghz + Quad-Core Mali-400MP GPU
  • System Memory – 2GB DDR3
  • Storage – 32GB flash + microSD card socket
  • Display  – 10.1 “IPS Multi-touch Capacitive Panel (1920×1200) with a viewing angle of 178 °
  • Connectivity
  • Wi-Fi – 82.11 b/g/n
  • Bluetooth 4.0
  • GPS-  A-GPS
  • Sensors – Gyroscope
  • Camera – VGA front camera, 2.0 MP rear camera
  • USB – miniUSB port
  • Audio I/O – 3.5 mm jack for headphones
  • Battery – 5400mAh 3.7V
  • Weight – 539g
  • Dimensions – 258.3x164x9.5mm
と、10インチFullHD、クアッドコアのExynos4412を使用。なかなか、(・∀・)イイ!!スペック
もちろん、Android 4.0(ICS)も動きます。

おねだんは €373

♬人柱はおらんかね〜♬



今日のC-NETの記事で
ティーンエージャーはFacebookよりTumblr
http://japan.cnet.com/news/offtopic/35026904/

「ティーンエージャーはInstagramも好んでいる。またSnapchatもそこそこの人気を獲得している」
その中で、以前、私のブログでも取り上げた
イケてるのは Snapchat と Instagram
http://himamura-arandroid.blogspot.jp/2013/01/snapchat-instagram.html
も紹介されていた。

気になるのはティーンエージャーと言うキーワードだ。彼らの発想はおっさんやBBAには全く想像がつかない使い方を考案する。少なくとも電電公社がポケベルを始めたころ、そのユーザーがティーンエージャーになることを誰が想像しただろうか?同じような物があるとすると、なぜ、ティーンエージャーは絵も文字も送れるFAXをそういう手段に使わなかったのだどうかとか?

前のブログでも取り上げたSnapchatは特に気になる存在で、なんで10秒で消える写真に価値があるの?とおっさんやBBAは思ってしますのだが、消えるから使えるという逆転の発想が必要なのかもしれない。もう、25歳を超えたおっさんやBBAにはそんな発想すら思い浮かばない。

Simejiと言うAndroid用の日本語入力アプリがあるのだが、これは単に文字だけではなく音声も入力できる機能が付いている。間違えてほしくないのは、音声入力を文字に変換する機能という事ではない(その機能ももちろんあるけど)

自分が喋った言葉(最大約15秒)がそのままURLになって、文字として貼り付けることが出来る。今までだったら、音声アプリを立ち上げ、ファイルに保存して、例えばメールアプリにそれを添付して送ると言う行為が必要だったけど、単に喋って、貼り付ければ終わりというとてもシンプルな操作法で使用出来る。

500万ユーザーがいるにもかかわらず、だれも使ってる噂を聞かないw

例えば、友人とチャットしていて
友人:クラウドファンディングで企画上げたんだけど
俺:どこ?
友人:htt@;//www・・・・・・
俺:ほうほう、可愛いじゃん
友人:でしょ!
俺:援助しようか?
友人:エッ(゚Д゚≡゚Д゚;)マヂ?
俺:3万円の食事付きに入金したから!
友人:サンキュ──ヾ(*´∀`*)ノ──♪
みたいな流れがあったとして、「援助」と言うキーワードがNGワードになっていたりすると監視チームにすぐにアラームが上がり、その後の、「可愛い」「3万円」「食事」と、どんどんNGワードが引っかかってきて、突然、アカウントの停止になったりします。
もちろん、一番上の「クラウドファンディング」の話の流れだと、全く違和感は無いのに、あるところから読み出すと全くもって不謹慎な会話になってるわけだw!
友人:クラウドファンディングで企画上げたんだけど
俺:どこ?
友人:htt@;//www・・・・・・
俺:ほうほう、可愛いじゃん
友人:でしょ!
俺:http://r.smj.io/QUvTeRdqgF
友人:エッ(゚Д゚≡゚Д゚;)マヂ?
俺:http://r.smj.io/MkEoFRwKw2
友人:サンキュ──ヾ(*´∀`*)ノ──♪

これならどうだろうか?NGワードに引っかることはない。

ただ、Simejiの音声入力の悪い所は、この音声がサーバーに残る事だ!
これが、Snapchatの様に、1回聞いたらサーバーからデータが消えるとか、聞いて10分後にはサーバーからデータが消えるとかの機能がついたら、案外ティーンエージャーがおもしろい発想で使い方を考えてくれるんじゃやないかと思ったりするおっさんでしたw

2013年1月16日水曜日

MakeMakersバズワードになりつつある昨今、ハード屋さんと会っても、ソフト屋さんと会っても、「デザイナーさんとコラボしたい!」と、切実な声が聞こえてきます。

私も、ずっと組み込みをやってきたので、Web系のアプリ開発者や俗にいうWeb系デザイナーさんと会ったこともなく、業界では「デザイナーってほんとに居るのか?」と言う都市伝説さえも生まれていました。(エッ(゚Д゚≡゚Д゚;)マヂ?)

しかし、組み込み屋さんを辞めて、Webサービス系の会社に入ってみると、デザイナーさんが居るではないですか!目の前にwww

おもしろいよね、そういう人たちは、色々作りたいのに、ハード屋さんやその種のことが出来るソフト屋さんと巡り合えないw(PHP屋さんやRuby屋さんしか回りにいない)

まあ、今後はそういうこともなくなる時代になる予感だけはヒシヒシと感じているこの頃です。

と言う事で、表題のように、子どもたちにデザインマインドを育てるTV番組があったんですね!私は地上波が見れないので、全く知らなかったのですが、ぜひ、この展示会には行ってみたいと思います!


こどもたちのデザイン・マインドを育てる「デザインあ」展 が開催されます。

http://d.hatena.ne.jp/spring_mao/20130115/1358265160


2013年1月15日火曜日

とりあえず、資料があったので、メモ!

https://www.01.org/linux-nfc

01.orgにあるということは、LinuxのNFCはインテル主導か〜!と言うことは、TizenNFCはこの方式だな!φ(・ェ・o)メモメモ



NFC on Linuxプレゼン資料(PDF)
http://www.elinux.org/images/d/d1/Near_Field_Communication_with_Linux.pdf




オープンソースというキーワードと3Dプリンタというキーワードでこういう物も生まれるのか〜
そんでもって、アイテムを有料販売すれば良いのねw!


3Dプリンタでつくるオープンソース・テーブルゲーム「Pocket-Tactics」

http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/19757

この種の「フリーフォント」のまとめはよく【メモ】するのですが、今回も良いまとめだったのでメモ!

私のお勧めは、なんといっても瀬戸フォント
JIS第4水準まで入ってる手書きフォントはこれだけ!私のTizen Dev PhoneFirefox OSのスマホの日本語フォントもこれを使っています!


漢字も使える!「日本語フリーフォント」42個選びました【無料】

http://creive.me/archives/971/
2013年1月12日土曜日

だいぶ前に組み込みではAndroidは使えないという結論を出してから、やはり本来の組み込みは普通のLinuxとQtと言う考え方が正しいのだと確信が持てるようになってきた。

現在の日本の組み込み業界は惨憺たるもので、展示会でも台湾系x86組み込みボードしか展示されておらず、昔のように、半導体、開発ソフト、ICEなどの展示は皆無になってきた。なので、普通に組み込みをするのであれば、x86系で行くのが正しいと思う。

昔のように、国産のCPU(SoC)で組み込みボードを自社で開発すると言う時代ではなくなっていることは明白なんだけど、なんか寂しい・・・

じゃあ、どうする?

答えは中華SoCを使った組み込みLinux

でも、中華SoCはどうやって手に入れる?小ロットで手に入る?等の疑問が残ります。
まあ、そういうのは、需要さえあれば電子部品商社が何とかしてくれるわけで、先に需要を作らないと、ニワトリタマゴ状態になるだけだと思っています。

色々な、中華SoCがありますが、私が注目しているのはRockChipの一点張りです。本社・開発部門は中国の深圳にあります。製品としてはCortex-A8シングルコアのRK2918Cortex-A9デュアルコアのRK3066の2種のSoCが有名で、多数の中華PADに使用され、昨年だけで2,000万個、今年は4,000万個の出荷を予定しています。

このような中華SoCのターゲットはAndroidタブレットがメインでLinuxでの使用が想定されたおらず、X周りの2D、3Dのドライバーが無かったり、ビデオデコードのドライバーが用意されていないものが多いということがわかって来ました。

と言う事で、ググって調べた情報をメモ

Cortex-A8シングルコアのRK2918


に使われているVivante GC800 GPUのオープンソースドライバープロジェクト
RK2918以外のSoCでは、Marvell Armada 1500、Freescale i.MX6 などに使われています。
Etnaviv(etna_viv)
  • Assembler and disassembler
  • Command stream format
  • Command stream interception
  • Command stream dumper
  • Replay test
  • Vivante GPL kernel driver
  • Envytools
GitHub:
https://github.com/laanwj/etna_viv

Cortex-A9デュアルコアのRK3066



に使われているご存知Mali-400 GPUのオープンソースドライバープリジェクト
RK3066以外のSoCでは、AMLogic 8726-M、Allwinner A10、ST-Ericsson Novathor、Samsung Exynos、Telechips 8902/8803などに使われています。
LIMA(Mailの逆w?)
  • 現在は、中華PadでOpenGL ESのデモが動くまでの完成度

GITORIOUS:
https://gitorious.org/lima

昨年のLinuxTag2012でのLIMAの解説とデモの動画



2013年1月10日木曜日

なんか、見たことのある、デカイスマホだと思ったら、Tizen Dev Phone じゃないですかw!

OpenMobile Runs Android Apps on Tizen Hardware at CES




ついに動くのが 
 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!  

RockChip社RK3188の概要
  • Quad-core Cortex-A9
  • Mali400
  • 28nmのローパワー!
  • High-K Metak Gate



あと、数ヶ月でこれを使った製品が出てくるらしい!  ゎくo(。・ω・。)oゎく


CAN(Controller Area Networkの事で、最近までCar Area Networkだと信じてたw)を使用したUAV(Unmanned Aerial Vehicle" や "Unmanned Air Vehicle: 無人航空機)向けのオープンソースのライブラリ

  • Camera control messages
  • Messages to transfer the covariance data from IMU
  • Messages for magnetometer readings
  • Whatever else


CANaerospace(WiKi)
http://en.wikipedia.org/wiki/CANaerospace
CANaerospace.net(HP)
http://www.canaerospace.net/canaerospace.html
Open source CANaerospace library for UAV
http://goo.gl/3DBeJ



Linaroチームのメンバーがx86用だったOpenGLのドライバーテストのフレームワークをARM用にポーティングして使えるようにしたらしい

Piglit OpenGL Driver Testing Framework Now Works with ARM Linux & OpenGL ES
http://goo.gl/Q1esH



とってもわかりやすい解説だったので、メモ!


今さら聞けない?有名なフォント12種類の紹介とフォントの基礎知識について
http://wp.yat-net.com/?p=3444
2013年1月9日水曜日

わざわざ輸入しなくても日本で買える安い3Dプリンタのキット販売があるのを発見

3Dプリンター LUNAVAST ルナヴァースト
http://goo.gl/SQYz6



Kinectおもしろいぜ!」って、最近 @TNaruto さんに言われたんだけど、ゲームやらないし、WinPC持ってないし・・・って思ってたんだけど、そういう話を @adamrocker さんにしたら、さっそく、面白い記事を拾ってきてくれた。

Kinect on the BeagleBoard (and Ubuntu)
http://goo.gl/leITr

うひゃ~~~、BeagleBoardやubuntuで遊べるじゃないか!(どんどん、やりたいことが溜まるwww

そして、 @TNaruto から、「こんなprojectもありまっせ!」と紹介されたのが

Open NI
http://www.openni.org/

なんか、おもしろそうっす!   ゎくo(。・ω・。)oゎく

そんでもって色々ぐぐってたら、こういう記事を見つけた

PrimeSense、「世界最小の3Dセンサ」 Capri を発表。1月のCES 2013で披露
http://goo.gl/nbIht

PrimeSenseってどんな会社か知らないな〜って、またググったら、マイクロソフトの Kinect や ASUSのPC用センサー Xtion シリーズの供給元なんですね!

で、CESでの発表は、超小型の3Dセンサ Capri でした!


PrimeSenseのFacebookページ
https://www.facebook.com/PrimeSense


まったく、ノーマークでした!



2013年1月8日火曜日

  • 字幕関連機能も強化され、字幕を生テキストにデコードするデコーダや字幕フィルタ、字幕デマルチプレクサ/デコーダも追加
  • Xiphのlibopusを利用したOpusエンコーダや24ビットFLACエンコードのサポート


「FFmpeg 1.1」がリリース、Opus対応強化など
http://sourceforge.jp/magazine/13/01/07/2357209
http://ffmpeg.org/



ASUS製のGoogle TV 3.0のUIの動画
筐体デザインとリモコン

ASUS Qube Google TV User Interface Experience
http://goo.gl/UFRfh



初心者さんも、熟練者さんも絶対に入れておくべきSEO強化に必須のプラグイン。
あきれるほど強い!SEOバッチリなWordPress プラグイン35
http://commte.net/blog/archives/2068
2013年1月7日月曜日

ワンクリックでHTMLコードからCSS、Less、Sacc、Scssなどを自動生成してくれるサービス


ONeClickCSS
http://css.miugle.info/


これは、なかなか、良いまとめサイトです!

ネットで無料で見れる、プレゼン資料・パワポスライド・企画書デザイン参考まとめ
http://bikkuri.me/


2013年1月6日日曜日

BeagleBoardやPandaBoard等のTIのSoCを使ったLinuxプラットフォームで、Qt5.0.0でSGXをサポートしたらしいです。
でも、Qt4.8でサポートしてなくて、Qt5.0からと言う意味なのか、Qt4.8もサポートしてたけど、Qt5のβ版ではサポートされず、Qt5.0(正式リリース)からサポートされたという意味だろうか?


Qt 5.0.0 Final (Dec 2012) - Available on TI Linux platforms with SGX
http://goo.gl/tJNHo

Yocto ProjectのBeagleBoardではまだ、Qt4.8のサポートなので、この手順に従ってやらないとQtの最新版では遊べないということか!


Facebookで私にPokeする人がいたので、「Pokeっていったい何だろうと?」とググッたら、「Snapchatのパクリだ!」と書いてあったので、じゃあ、「Snapchatっていったい何だろう?」とググったら、結構、海の向こうでは流行っているサービスらしいことがわかった。

そして、
「15歳は言う : イケてるのは Snapchat と Instagramで、ダサい Facebook や Twitter はゴメンだわ!」
http://goo.gl/uI1Sk
こんな記事まで見つけてしまうと、もうナウいおっさんはSnapchatをインストールしなくてはいけない気持ちでいっぱいになるわけでw

早速、インストールしようと、スマホのAndroid Playで探すけど、無い!
んじゃと言う事で、PC版で探したら、あなたの携帯では使えませんと出るではないか!

う〜ん・・・・野良を探す・・・・

インストールを終了したが、なんという事でしょう!だれも使ってる人がいない!のです
ここであきらめたらイケてるおっさんになれないので、iPhine5の息子に頼んで、インストールしてもらい、やっとの思いで、実験ができました。

なるほどな!(感想ですw)


2013年1月5日土曜日

日本で使えるかは別として、組み込みで使えたら最高だな〜
WiFiでラジコンできちゃうよw
本来はラジコンとかロボットに積んで、映像データをPCに送る用途らしいけど、屋内でも400m飛ぶから、これだけ遠距離で使えたら、色々なアプリケーションに応用が効きそう!

  • Processor Specs: Atheros, 6th Generation, AR5414
  • Radio Operation:  Proprietary 900MHz
  • Interface:  32-bit mini-PCI Type IIIA
  • Operation Voltage:  3.3VDC
  • Antenna Ports:  Dual MMCX
  • Temperature Range:  -45C to +90C (extended temp version up to +95C)
  • Security:  802.11i, AES-CCM & TKIP Encryption, 802.1x, 64/128/152bit WEP
  • Data Rates:  6Mbps, 9Mbps, 12Mbps, 24Mbps, 36Mbps, 48Mbps, 54Mbps
  • TX Channel Width Support:  5MHz / 10MHz / 20MHz / 40MHz
  • RoHS Compliance:  YES
  • Avg. TX Power:  28dBm, +/-1dB
  • Max Current Consumption:  1.10A, +/-100mA
  • Indoor Range (Antenna Dependent):  over 400m
  • Outdoor Range (Antenna Dependent):  over 50km
  • Operating System Support:  Linux MADWIFI, WindowsXP, Windows2000
  • Advanced Mobility / Quick Handoff:  WindowsXP/2000 Utility with Enhanced Mobility Driver from Ubiquiti
  • Cisco Support:  CCX 4.0 Supported Driver/Utility also available from Ubiquiti

HPやデータシートはこちらから
http://www.ubnt.com/xr9

価格もそんなに高くなくて、$111
http://goo.gl/Ac1ay


MIPS系の新しいSoCを使ったタブレットがCESで発表されるのかな?

MIPSの場合、年に一度ぐらいの割合で、メーカーから新しいSoCが出てくるけど、価格を気にしてるのはわかるけど、今時、40nmでの製品って、2週遅れのような気がする。

JZ4780 SoC Highlights:
  • SoC – Dual XBurst core up to 1.5GHz CPU + PowerVR SGX540 GPU supporting 2D Graphics, 3D Graphic, OpenGL ES2.0 and ES1.0, OpenVG1.1
  • VPU – 1080P Decoder,1080p encoder
  • Memory Interfaces – 8-bit SLC/MLC/TLC NAND Flash, 64 bit ECC |16/32-bit DDR3/DDR2/DDR/Mobile DDR SDRAM
  • Peripherals – AC97/I2S/SPDIF, Audio Codec, LCD-IF, LVDS, HDMI, Camera-IF, Touch ADC,PCM, I2C, SPI,UART, SD/MMC/SDIO, USB Host, USB OTG 2.0, TS-IF, GPIO, OTP
  • Power Consumption – Ingenic’s MIPS-Based XBurst processor is said to consumes approximately 140mW per GHz under full load.
  • Package – BGA390 17 x 17 x 1.1 mm, 0.8mm pitch
  • Process – 40nm CMOS


Ingenic JZ4780 SoC Features a Dual Core MIPS CPU and PowerVR SGX540 GPU

http://goo.gl/Vs8u6

いつも、このサイトの@TNarutoさんに、イメージの書き込みをお願いしているのですが、自分のために焼き方をまとめてくれていて、とても参考になるので φ(・ェ・o)メモメモ

OpenGLの有効化や日本語入力のAnthyの設定方法も書いてあるので楽ちんです



2013年1月4日金曜日

Social IMEの動向を知るために作者のブログをRSSで読んでるんだけど、今年の夏にYahooを辞めてイギリスに渡ったまではブログに書いてあったのだけど、いったい、イギリスで何をやってるのかな〜と思ってたら、今年のまとめに書いてあった!


わ!Swiftkeyで働いていたんだ!(どこかで聞いたことはある人も多いと思うけど、動画を見たらすぐに思い出す!)最新の動画をYoutubeから探して来ました。



日本語の記事をいろいろ探したけど、2010/07のLifeHackerの記事しか良いのがなかった。
アナタのタイピング傾向を学習する、かしこいAndroidキーボード『SwiftKey』

さて、これが今年は正式に日本語対応になって来るわけだ!



follow us in feedly

ページビューの合計

Translate

Blog Archive