2013年2月28日木曜日
先日リリースされたTizen 2.0で3Dアクセラレーションをイネーブルにする方法がわかったので、メモ
Enable 3D Acceleration on Tizen 2.0
https://wiki.tizen.org/wiki/Enable_3D_Acceleration_on_Tizen_2.0
2013年2月14日木曜日
$249のSamsung Exynos 5 (Cortex-A15) の評価ボードに替る$135のローコストの評価ボードが完成しユーザーの手元に届き始めたみたいです。
巨大なヒートシンクが携帯電話に使えるのか?と言う不安を煽りますが、まあ、それはそれとしてwww
仕様
- CPU – Exynos 5 Dual ARM Cortex A15 Dual
- GPU – Mali T604 Embedded GPU
- Memory - 2GB DDR3 X32, 800MHz
- Storage – MicroSD slot
- Audio – ALC5631Q Line In/Out, SPDIF Coaxial type
- Video – HDMI A Type
- External Ports:
- 2x USB2.0 Host
- 1x USB3.0 Host
- 1x USB2.0 Device
- 1x SATA
- 1x Ethernet RJ45
- Expansions – 3 Headers (Further details should be available later this week)
- CON16 – MIPI Master/Slave, 1x I2C, GPIO
- CON19 – 3x serial interfaces, 2x I2C, 2x ADC, JTAG, USB, MMC, and reset
- CON20 – I2S, Interrupt and GPIO pins, and System bus (EBI)
- Power Supply – DC 5V, 3A
- PCB Dimension – 95X85mm
- Weight – 166 g
- OS Support – Android JB+ (4.2.x), Linux and Ubuntu
私的にはSPDIFが付いている所にそそられます!ちゃんと動画再生できるようになっても、オーディオがしょぼいと今後のNet AudioとかSTBには使えないですよね!
$249のCortex-A15評価ボードはこんなのでした
これは良い!
あたり前のことだけど、
無いよりあったほうがいい
やらないよりやったほうがいい
契約書の雛形もダウンロード出来るので、この際、やってみるのが吉
Web系フリーランスをモンスタークライアントから守る契約書
http://websae.net/contract_document/
Quadcopterに関しては、いつも記事を貪ってるんですが、最近、特にすごいと思うのが、超小型化と学術的な検知でのQuadcopterの応用です。
まずはじめは、超小型の方です。
ずっと、ラジコンとか模型飛行機ばっかりやってきた私としても、この容積でのパワーに驚かされます。まあ、この種の物がなぜ小型化出来たかというと、旧来のラジコンプロポの方式を使ってないからなんですよね。しかも、双方向が可能になったり!
飛んでる所の動画「Crazyflie Nano pre-release video」
さて次は、学会とか展示会でもお馴染みの協調飛行の動画です。
約24分の動画ですが、なかなかすごくて未来を感じます。
ラベル:
Quadcopter
|
0
コメント
Atmelが、SAMA5D3と言うARM Cortex-A5を使用したeMPUをリリース。
確かに、Atmelあたりが、このへんを狙ってくると、ArduinoでLinuxが動く高性能版もリリースされる可能性もあるのかな?
基本スペックは
- ARM Cortex-A5 core up to 536MHz (850DMIPS).
- Floating point unit (FPU) with up to 3 times the performance of Cortex A8 FPU.
- 166MHz bus speed delivering up to 1328MB/s bandwidth.
- Power consumption:
- <200mw 536mhz="" activated="" active="" all="" at="" in="" li="" mode="" peripherals="" with="">
- 0.5mW in low-power mode with SRAM, registers retention and <0 .5ms="" li="" time="" wake-up="">
- ~1.2µA in backup mode with RTC running
- Connectivity:
- Dual Ethernet and dual CAN ports (Only one model has both)
- Gigabit Ethernet MAC with IEEE1588 and 10/100 MAC
- Two CAN controllers
- 3x HS USB ports that can be configured as three host or two host and one device port
- 3x SDIO/SD/MMC ports, up to 7x UARTs, 2x SPIs, 3x TWIs, soft modem, CMOS sensor interface, 12-bit ADC, 32-bit timers, etc…
- Display and Camera Support:
- Graphic LCD controller (For most models)
- Resistive touchscreen interface
- CMOS sensor interface
- 2x Synchronous Serial Controller (SSC) interfaces 0> 200mw>
EthernetとCANの組み合わせでデバイスが決まる感じです。
詳しい資料はこちら
http://www.atmel.com/Microsite/sama5d3/default.aspx
評価ボードはてんこ盛りな感じで、かなり高価です $595
評価ボードの購入はこちら
http://store.atmel.com/SearchResult.aspx?q=gsd:c-100113_k-sama5d3
記事そのものは、記事広告だと思うので、内容的には見事な提灯記事になってるけど、まあ、品質に対して言ってることは実に要領よく、簡潔にまとまってるので、その部分だけを抽出してみました。
「日本品質」とは「5つの柱で構成する」それは、「製品品質」、「営業品質」、「機能品質」、「応対品質」、「修理品質」の5つだ。
①「製品品質」は、着荷不良率や初期不良率の低減など、製品づくりを通じた品質の向上を指す。
②「営業品質」とは、カタログやウェブ、あるいは営業担当者の説明と、実際に手元に届いた製品がイメージ通りのものであるという点での品質を指す。
「カタログの写真がやけにきれいであるとか、箱を開けたときに思っているものと違うものが届いたという、ガッカリ感を与えてはいけないので、ちゃんと伝えるべきことを伝えられているか、求める水準のものを提供できているのかということも、品質面では重要な要素の1つ」
③「機能品質」では、キーボードの打鍵感や、マウスの操作感など、スペック表には表れないような使い勝手、使いやすさにおける満足度の追求を目指す。
④「応対品質」とは、コールセンターなどにおける質問に対して、的確に回答をすることによる満足度向上を図ることを指す。
⑤「修理品質」では、万が一、故障した際にも迅速な対応を行なうことや、不具合が再発しないように製品開発や生産に反映させるといった取り組みを示す。
「これらの5つの柱を、日本のお客様の視点から、徹底的に追求していくことが、日本品質の実現につながる」
元記事はこちら
マウスコンピューター小松社長に聞く
~「日本品質」を牽引する法人向けPC「MousePro」の3年目
http://goo.gl/AvTpR
TIのAM3352 SoCを使ったホームゲートウェイ ソリューション
単純な話としては、ハード的にはこれらのIOが付いていたらHome Gatewayが作れるということかな?
こちらがそのリファレンスデザイン
- SoC – TI Sitara’s AM3352 ARM Cortex-A8 processor running Linux OS
- System Memory – 2GB DDR3
- Storage – 2GB NAND Flash memory
- Connectivity:
- Single ZigBee device (CC2530) supports ZigBee Home Automation and ZigBee Smart Energy standards.
- WiLink 8.0 solution supports Wi-Fi, Bluetooth, and Bluetooth low energy in a single chip.
- 6-channel power management integrated circuit (TPS650250) with dynamic voltage scaling provides high power efficiency.
- Expansion headers give developers flexibility to support power line communications (PLC) and other wireless standards.
- Enabling 6LoWPAN IPv6 wireless connectivity allows developers to create gateways that can connect to new Internet-enabled devices.
TI Home Gateway Application
http://goo.gl/k6f4q
OpenNFCがAndroid4.2に対応し OpenNFC 4.5.1にバージョンアップ
Open NFC 4.5.1 for Android JB 4.2.1_r1
http://open-nfc.org/wp/2013/02/07/open-nfc-4-5-1-for-android-jb-4-2-1_r1/
このチップどのフォーマとのビデオデコードできるの?と言われた時に、カタログスペックを言うようじゃエンジニアじゃない!
やっぱり、ちゃんとデコードできることを確認したり、FullHDのデコードが出来るかとか、ビットレートはどれぐらいかとか、フレームレートの確認とか。
そんな時に役に立つサイト
Where to get video, audio and image samples
http://www.cnx-software.com/2010/03/17/where-to-get-video-audio-and-image-samples/
CCライセンスの画像から、色の具合で検索してくれる検索エンジンの紹介があったのでメモ!
ちょこっと遊びで使ってみたけど、使える!
ブログの色に合わせた画像検索をやってみました
色から選べる画像検索エンジン『Multicolor Engine』が便利そうだぞhttp://www.ideaxidea.com/archives/2013/02/m_engine.html
NTTがHTML5のコンテンツを自動的に分割し、複数の機器で連携動作できる技術を開発したと発表した。WebサーバーとWebブラウザー端末の間に位置するサーバー(中間サーバー)で動作し、端末の構成に応じてそれぞれに最適なHTML5コンテンツを配信する。
HTML5コンテンツを機能ごとに異なるデバイスに分散配信する技術を開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130208/265022/
MicrosemiがARM Cortex-M3内臓のSmartFusion2を使った評価ボードが販売開始みたい。Microsemiって?と思ったら、Actelを2010年に買収した会社なんですね!
なんか忘れてました。
さて、特徴はARM Cortex-M3 166MHzと最大12MゲートのFPGA、512 KB eNVM、64KB eSRAM、CAN、GbE、USB 2.0 OTG、何種類かのシリアルI/F 。
一般的なCortex-M3が100MHzをやっと超えたぐらいなので、性能的には十分かと!それにFPGAのDDRコントローラ経由でDRAMも使えるので何かと面白そうです!
- SmartFusion2 SoC FPGA in FG896 package (M2S050T-FG896ES) with 256KB eNVM, 64KB SRAM, and 48,672 logic modules.
- JTAG interface for programming of the SmartFusion2 device
- 10/100 Ethernet interface and RJ-45 connector
- USB OTG interface and mini-USB connector
- USB based Wi-Fi Module
- 64MB LPDDR, 16MB SPI flash
- User push-button connected to GPIO on the SOM
- Two user-controlled LEDs connected to GPIO on the SOM
- Breadboard area available for GPIO or FPGA I/O connection
- Power good LED indicating presence of the +3.3 V SOM power
- Reset push button, Reset-out LED
- On-module clocks
- Watchdog Timer (WDT)
- Serial console interface at UART CMOS levels
- Low power mode with fast wake-up times
- Depending on the design, can provide necessary power supply voltages (+5 V, +3.3 V, +1.5 V for power-optimized SOM operation) from external sources through dedicated pads on the breadboard.
2013年2月7日木曜日
先日登壇してしゃべってきた内容がとてもよくまとめられていたので、メモ!
スマホ開発者が知るべきTizenやFirefox OSの特徴~第35回 HTML5とか勉強会 - Web+OS最前線!レポート
https://event.atmarkit.co.jp/events/d559c6b95217176d7998a67c915d93c7/atmarkit_report
本勉強会で使われた講演資料や講演動画は、「第35回 HTML5とか勉強会 - Web+OS最前線! | イベントカレンダー+ログ」から一覧できます。
http://goo.gl/9nWCT
スロベニアのBeyond Semiconductorが、ロイヤリティフリーの32ビットプロセッサコア「BA25」を発表。『Cortex-A7』、『Cortex-A8』と同等レベルのプロセッサでオプションで浮動小数点演算ユニットも組み込めるらしい。初期費用のみ支払えば、あとは生産台数にかかわりなくロイヤルティフリーで利用できるというもライセンス形態。
Beyond Semiconductorの共同創設者のDamjan Lampretって、OpenCoresを設立し、「OpenRISC」の開発を主導した人なんですね!だからGCCやLinuxが用意されてんですね。なるほど!
概略スペック
Features
・High Performance 32-bit CPU
・Seven-Stage Pipeline
・Out-of Order Completion
・Sophisticated Branch Prediction
・Optional Floating Point Unit
・1.7 DMIPS/MHz
・2.0 Coremarks/MHz
・800+ MHz on TSMC 65nm LP
Efficient Power Management
- Dynamic clock gating and power shut-off of unused units
- Software- and hardware-controlled clock frequency
- Wake-up on tick timer or external interrupt
Fast & Flexible Memory Access
- Separate Instruction and Data Caches and MMU
- AXI4 data & instruction buses (32-, 64- or 128-bit) with 4 GBytes direct addressable space on each bus
- Tightly coupled Quick Memory (QMEM) interface for fast and deterministic access to code and/or data
Two-Level Cache and MMU
- L0 cache running at core frequency and L1 cache running at half the core frequency
- 1–16 Kbytes L0 caches, up to four-way set associative
- 32–512 Kbytes L1 caches, up to four-way set associative
- L0 MMU with up to 32 four-way associative entries
- L1 MMU with up to 2048 four-way associative entries
Optional Integrated Peripherals
- Vectored Interrupt Controller
- Microcontroller peripherals such as GPIO, UART, Real-Time Clock, Timers, I2C, and SPI
- Memory controllers, interconnect IP, and more
私的には、CPUコアより、ペリフェラルのIPの方に興味がある!
http://www.beyondsemi.com/34/peripheral-cores/
Cortex-A7/A8と同等レベルのAndroid向けプロセッサコア、ロイヤリティフリーで登場
http://eetimes.jp/ee/articles/1302/06/news048.html
2013年2月6日水曜日
なかなか、可愛い見出しが作れるんだな〜
H1一つでここまで出来るCSS見出しデザインのアイデア9個
http://squeeze.jp/blog/web-design/heading-design-css-only/
とりあえず私は、SourceTreeを使ってる(いや、インストールはしてある!)
Windows / Mac 有名どころ Git クライアント比較
http://wp-d.org/2013/02/04/2392/
BackWPupは、サーバーのファイルとデータベースを定期的に自動バックアップしてくれるプラグインで、バックアップファイルは
- サーバー上のフォルダ
- メールに添付
- FTPサーバー
- DropBox
- Amazon S3
- Google Strage
が可能
BackWPup - WordPressの全データの自動バックアップ
http://www.seotemplate.biz/blog/wordpress-plug/12843/
収録されているパーツは、フォーム、ボタン、ラジオボックス、ドロップダウンメニュー、チェックリスト、ページ送り、イメージスライダー、イコライザー、Windows 8風ナビゲーションなど。
トレンドカラー配色、無料UIデザインテンプレートPolaris UI + アイコンLinecons
http://photoshopvip.net/archives/44941
2013年2月5日火曜日
こういう、まとめサイト良いよな〜
もくじ
- HTML5
- CSS
- レスポンシブ
- 配色
- 視線誘導 / 心理学
- インターフェース / ユーザビリティ
- SEO
- ディレクション
- アクセス解析
- WEBマーケティング
- コピーライティング
- ソーシャル
これなら分かる!WEB制作を無料で「学べる」サイトまとめ
http://commte.net/blog/archives/2196
2013年2月4日月曜日
ついに、FireFox OSのDevPhoneが配布になったみたいです。
オレンジ色のシングルコアの端末ですね!
他の写真はこちらから!
Fotos diversas – Keon GeeksPhone
http://www.rodrigopadula.com/?p=537
登録:
投稿 (Atom)
ページビューの合計
Translate
Blog Archive
-
2013
(106)
- 8月(3)
- 7月(1)
- 6月(11)
- 5月(7)
- 4月(2)
- 3月(4)
-
2月(23)
- Tizen 2.0で3Dアクセラレーションをイネーブルにする方法
- ARM Cortex-A15の評価ボードが発売
- 【メモ】Web系フリーランスをモンスタークライアントから守る契約書
- 【メモ】AppleのBounce-Back特許は日本ではどうなっているのか
- 【メモ】AppleのSlide-to-Unlockの権利は日本ではどうなっているのか
- 最近すごいと思ったQuadcopterの最近の記事
- AtmelがCortex-A5を使ったSoCをリリース
- 「日本品質」とは5つの柱で構成する
- ホームゲートウェイのソリューション
- 【メモ】OpenNFCがAndroid4.2に対応
- 【メモ】Mali DEVELOPER CENTER
- 【メモ】デコーダ評価用ビデオ/オーディオコンテンツのまとめ
- 【メモ】色から選べる画像検索エンジン『Multicolor Engine』が便利そうだぞ
- 【メモ】HTML5コンテンツを機能ごとに異なるデバイスに分散配信する技術を開発
- ARM Cortex-M3内臓のFPGA SmartFusion2を使った評価ボードが販売開始
- 【メモ】スマホ開発者が知るべきTizenやFirefox OSの特徴~第35回 HTML5とか勉強会...
- Cortex-A7/A8と同等レベルのAndroid向けプロセッサコア、ロイヤリティフリーで登場
- 【メモ】 H1一つでここまで出来るCSS見出しデザインのアイデア9個
- 【メモ】Windows / Mac 有名どころ Git クライアント比較
- 【メモ】BackWPup - WordPressの全データの自動バックアップ
- 【メモ】トレンドカラー配色、無料UIデザインテンプレートPolaris UI + アイコンLinecons
- 【メモ】 これなら分かる!WEB制作を無料で「学べる」サイトまとめ
- (´゚∀゚`)キタコレ FireFox OS 開発機 開封の儀(海外)
- 1月(55)
- 2012 (1310)
- 2011 (6)
- 2010 (25)